SSブログ
前の10件 | -

ひさしぶりにもほどがある [音楽]

80年代初頭回顧モード。
昨日、明大前キッド・アイラックにサンスケさんの個展を観に行った。
キッド・アイラックに足を向けたのは何年振りだろう?
確実に20数年ぶりの筈だ。
大体明大前も乗り換えでは利用するが下車した記憶がトンとない。
なので駅前の様相の変化に瞬間たじろいでしまった。
80年代にはVedda関連のひとたちのパフォーマンスを観に行ってたたのだけど。
http://www.kidailack.co.jp/

senso wa shiranai [音楽]

加藤和彦音源で
初めて購入したのは
このe.p
たぶん中学2年?
覚えちゃいないわ さすがに
しかし買ったのは 広島 第一産業
外袋が 物語っております
とはいえ 何が目当てでこのe.pを入手したのかは
忘却の彼方
でも間違いなく
「i only live twice」ではない
それは 散々ラジオで聴いていて
面白かったけれども 是が非でも手元に
とは思わなかったはず
遠い記憶を辿れば 
「青年は荒野をめざす」がお目当て
だったんじゃないかしらん
当時 五木寛之のファンだったからねえ
「さらばモスクワ愚連隊」「海を見ていたジョニー」
「青春の門」…
というのも当時の愛読雑誌は「面白半分」
歴代の責任編集者のなかでも
五木、野坂の両氏はとりわけのfavorite
だったから さ
(ところで 70年代中期~に広島で発行されていたミニコミ
「わからん」についてご存知の方はご教示いただければ幸いです)
で、飽かずに聴き倒したこのe.p
最も気に入ってしまったのが(そしていまでも)
「戦争は知らない」
作詞:寺山修司 作曲:加藤ヒロシ
LIVE音源
衝撃を受けたのは
「カフェ・ル・モンドのメニュー」(thanks、甲斐さん)
だけれども
この曲は 革新的では決してないけれども
耳にすれば
なぜだか涙がにじむんでくるの な(いやホントウに)
是非 一度は聴いてみてほしい
曲のひとつ
なのであります

koi wa polaroid [音楽]

加藤和彦氏 逝去
今年は一体…
一番よく聴いていたのは
20代の頃
このアルバムが たまらなく好きだった
カトウ.jpg




合掌

monsieur croche,antidilettante

昼前 早々に通過して行った 台風
今週初の 青空
都内某所の 昼下がり
subeteurimono.jpg
今日の収穫は
dub.JPG
1996年の刊行
いまは品切れ
そうか
ドビュッシー ダメか
連日の雨模様で どんよりとしていた
今週だが
週末はLIVEで空気入れなきゃな
明日は
img091005034422_p.jpg
に初参戦
慶一さんプロデュースNIGHT
RIDERSも登場
今年の第一四半期を 思い出すぜ
なにより 東京タワーズも出演
こりゃ 玉乱ですぜ

hiroshima mon amour

昨日、神保町・東京堂書店3階
(なんて素晴しい書店なんだろう)で
『昭和二十年代→三十年代 百二十八枚の広島』(南々社)を
見つけてしまい
速攻で入手してしまった
hiroshima.JPG

最近、なんだか広島ネタには滅法弱い
まあ、でもそのことに関して
四の五の考えやしませんが

そこに写しだされている広島は
決して知ることの出来なかった頃の広島
でも既視感を 覚えるカット-光景は少なくなかった
のだ
生まれた町の風景や
紙屋町バスセンターが平屋建てだった頃のカット
記憶の扉
の彼方の眩惑
じゃなく
確認したかった
のだ
ながいあいだ 

そういえば
昨年末 
広島で 出くわした
エマニュエル・リヴァの写真集
『HIROSHIMA1958』も
手放せない一冊
となっているのだけれど
えまにゅえるりヴぁ.JPG

ねえ
そんな気分が
判ってくれるだろう 筈の
アナタ だったら
是非 見ておいて ほしい
いつか 話がしてみたい
ものだねえ




百二十八枚の広島

百二十八枚の広島

  • 作者: 明田 弘司
  • 出版社/メーカー: 南々社
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本



HIROSHIMA 1958

HIROSHIMA 1958

  • 作者: エマニュエル リヴァ
  • 出版社/メーカー: インスクリプト
  • 発売日: 2008/11
  • メディア: 大型本



kera presents

昨日は@下北 本多劇場で
NYLON100℃ 35th session
『世田谷カフカ』
休憩挟んでの長尺なれど
それは毎度のこと
むしろ もっと長くてもいいぞ
とも 思ってしまう
確かに カフカ
読みたくなるわ
フランツ・カフカ
「変身」以外は
昔にすべて 挫折
未完の作品を
挫折
「審判」も「城」も「アメリカ」も…
なので 思い出すのは
昔の新潮文庫の カフカ本カバーは
なかなかセンスあったな
とか(S・モームもナイス)
80年代に
「アメリカ(階級関係)」という
ストローブ=ユイレの映画も観たけど
まったく覚えていない…
というしょうもないこと位
客演の 中村靖日のカフカ はまりすぎ
そして なぜだか
新谷女史に釘付け
さて 次は 
DRIVE TO 2010
『ケラリーノ・サンドロヴィッチ ミューヂック・アワー』
だぜよ


前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。